ifs Sustainable Futures Lab

「未来に向けたゆたかさ を育む」
ビジネス創発型コミュニティ

ABOUT iSFLとは

OUR VISION 未来に向けた
ゆたかさを育むために

iSFL(ifs Sustainable Futures Lab)は、 多様なバックグラウンドを持つ企業が サステナビリティについてともに学び対話することで、 未知の選択肢や可能性に出会いビジネスの アイディアを育てるコミュニティです。

BACKGROUND サステナビリティと
企業を取り巻く環境

地球環境と人間社会は存続に向けて困難な局面に対峙しており、企業に状況打開への大きな期待と責任が寄せられています。しかし、いざ取り組もうとすると課題は多岐にわたり、業界・業種によって直面する内容もレベルも全く異なるため、「どこから手を付けたらいいのか分からない」「正解がない」というのが現状です。

また、サステナビリティに対するアクションは当然の責任であるものの、直接のメリットにつながりにくく、企業活動でも、消費行動でも周縁化されがち。「儲からない」「仕組みがない」など「やれない理由」が先行し、歩みが止まってしまうことも多いようです。せっかく取り組みをしても正しい評価を受けられず、担当者レベルでも、組織レベルでも、モチベーション維持が難しいという声も聞かれます。

加えて、一業種・一企業・一担当者の視点では、出せるアイディアも取り組める範囲も非常に限りがありますが、普段の業務の中で専門分野を超えた情報や交流の機会をつくることは難しい。結果として、個社や担当者が課題や悩みを孤独に抱えてしまう状況が生まれていると言えるでしょう。

私たちはそうした状況を受けて、企業がサステナビリティを推進していくためには、業界・業種を超えて企業が集まり、「やれない理由」を乗り越える方法を一緒に考え、互いに励まし・助け合いながら課題に取り組む、「仲間」をつくることが必須と考えます。

そして、その「仲間」と共に、未来を作るアイディアが生まれる場所をつくりたい。そんな思いを形にしたのが、このiSFLです。

THEME 活動テーマ

業界・業種、サステナビリティアクションの推進度や理解度問わず、どのタイミングからご参加いただいても、学びや気付きのある機会をご提供します。

サステナを学ぼう

「まずはここから」という基本的な知識を学べる機会をご用意。入門編としてはもちろん、自社の立ち位置の確認にご活用いただけます。

課題とアクションを知ろう

会員同士で、今の取り組みや課題についてシェアできる場。互いのアウトプットが解決のインプットになることを目指します。

未来の暮らしを創造しよう

生活者動向やグローバルトレンドを学び、未来の兆しを会員同士で考える場。課題解決のためのアイディアを育てるきっかけをつくります。

最新事例を学ぼう

注目の取り組みを学べる機会をつくります。他業種他業界の最新事例、その意図や背景から、自社の取り組みのヒントを持ち帰っていただけます。

SERVICE サービス紹介

活動テーマごとの学びや気付きが得られるコンテンツを3つの活動で発信します。

JOURNAL ジャーナル

サステナブルなビジネスや生活者の動向について、多角的に情報をお届けするジャーナル。
会員サイトを通じて年6回配信いたします。最新の情報や独自調査に基づくデータは、知識としてはもちろん、業務の企画書などにもお使いいただけます。

CONFERENCE カンファレンス

各テーマの学びを深める有識者の方をお招きして、サステナブルに関するトピックについて議論を交わすカンファレンス。
パネルディスカッション形式の座学の時間と、意見交換を兼ねた参加者交流の時間がセットになっています。ライト会員の方は映像での視聴が可能です。

FIELD WORK フィールドワーク

社会にサステナビリティを実装する取り組みを行っている現場を体験していただけるイベントをご用意しています。最前線に触れることで得られる知見やアイディア、課題解決のヒントを持ち帰っていただけます。

※スタンダード会員様のみのご案内となります

PR MOVIE ご紹介動画

VOICE 会員様のお声

カンファレンスやイベントにご参加いただいた企業担当者様からの感想をご紹介します。

毎回、新たな気付きを得たり、知らなかった世界を垣間見ることができます。
さらに、iSFLをきっかけに、これまでお付き合いのなかった会員企業様とサステナビリティに関する新たなプロジェクトを進行中です。

積水ハウス株式会社
R&D本部 ご担当者様

毎回、異なる分野や業種の方々と交流させていただくことで、業務のヒントになるような気づきが多くあります。
社内でもその内容を共有しながら、日々の業務に活かしています。

スズキ株式会社
四輪デザイン部 ご担当者様

iSFLへ参画されている企業様は多岐にわたります。
普段のビジネスではご一緒することが難しい業界の方とコミュニケーションがとれる機会が定期的に得られ、毎回様々なインスピレーションをいただいています。

株式会社ザ・ゴール
コーポレート部 ご担当者様

サステナビリティをテーマにしながら広範囲且つ多様な視点を学ぶことができています。
コミュニティの構造が体験や対話をベースにしていることも刺激になっています。

株式会社エイブル&パートナーズ
経営戦略本部 ご担当者様

iSFLに参加し、異業界/異業種の方々とコンタクトを取るたびに今までにない考え方に気付き、多様な活動に繋がっています。
iSFLから得られるコトは、これからのビジネスに影響を与え、良い方向に導いてくれると確信しています。

株式会社ユニソン
販売企画部 ご担当者様

iSFLに参加することで、異業種の方と交流出来て、新たな気付きを得る事が出来ています。
やはり、社外に出て、視野をひろげることの重要さに気付かされます。今後も色々なイベントに参加したいと思います。

マクセル株式会社
新事業統括本部 ご担当者様

また、食品や日用品のメーカー、リテール、研究機関、サービス業など多様な業種の方々や、開発・研究・マーケティング・総務など様々な部門のご担当者にもご参画いただいております。

SCHEDULE 年間スケジュール

※コンテンツは場合によって変動する可能性がありますが、年間を通しての回数は上記の通りです。
※カンファレンス・フィールドワークについて、詳細なテーマは事前に告知し、1か月前より予約開始します。

PLAN 会員プラン

プラン スタンダード ライト
年会費

198,000円

(税抜価格180,000円)

88,000円

(税抜価格80,000円)

コンテンツ ジャーナル | 6回 / 年
カンファレンス|5回/年 △※1
フィールドワーク|3回/年 ○※2 ×
全体交流会|1回/年

※ オフライン開催のコンテンツは、飲食やその他に伴う実費をご負担いただく可能性がございます。申込受付開始時にお知らせいたします。
※ カンファレス及びフィールドワーク(スタンダード会員様のみ)は、原則2名様まで参加可能です。
※1 ライト会員様のカンファレンスは、オンライン配信のみのご参加となります。
※2 応募者多数の場合は、先着もしくは抽選のお知らせを事前に行います。

FAQ よくあるご質問

A

はい、問題ございません。このコミュニティでは「サステナを学ぼう」というテーマを掲げており、基本的な知識を学べる入門編の機会もご用意しています。業界やサステナビリティへの理解度を問わず、どのタイミングからでもご参加いただけます。

A

業界や業種の垣根を越えてサステナビリティに取り組む「仲間」ができることです。他社の事例からヒントを得たり、自社の悩みを共有したりすることで、一社では解決が難しい課題に対して、共に解決策を探求できる点が最大のメリットです。

A

2つのプランがございます。

  • スタンダードプラン:年会費198,000円(税抜価格180,000円)
  • ライトプラン:年会費88,000円(税抜80,000円)

主な違いは以下の通りです。

スタンダートプラン

  • すべてのサービスをご利用いただけます。

ライトプラン

  • フィールドワーク:対象外
  • カンファレンス:オンライン視聴でのご参加となります

共通

  • ジャーナル、全体交流会(年1回):どちらのプランもご利用可能です

※ 料金プランの詳細は、PLAN-会員プランをご参照ください

A

いいえ、必須ではございません。ご興味のあるテーマやご都合のつく日程のイベントに、都度お申し込みいただく形になります。

CONTACT お問い合わせ

ハイフンなしでご記入ください。