公園化する商業施設、広場化するオフィス

南町田グランベリーパークがオープンした。大きな特徴は隣接する鶴間公園と商業施設とが一体となり、一つのエリアになっていることである。公園と一体化することで、オープンで気持ちの良い空間が形成され、商業施設の付加価値も高まっている。Eコマースの進展などにより、消費者も商業施設にはワンストッピングショッピングができるという期待ではなく、ひとりの時間や家族との時間を楽しむ場所としての価値に魅力を感じている。南町田グランベリーパークは、以前はグランベリーモールと名乗っていた。モール=商店街から、パーク=公園に名称を変更し、施設全体も過ごす価値を全面に押し出している。2020年の春には渋谷の宮下公園が、立体的な都市公園と商業施設が複合した空間として生まれ変わる予定である。以前の商業施設においては、カフェや飲食、休憩場所や子供の遊び場は、買い物に来た人を飽きさせない、快適性を生み出す、付帯設備だった。今は買い物よりも施設のメインが遊ぶ場になりつつある。

商業施設が公園化する一方で、オフィスは広場化してきている。働き方の多様化やイノベーションの創出を促すために、自由にコミュニケーションが取れるようなフリースペースを多く取るようなオフィスが増えた。またコワーキングスペースのような企業の垣根を超えた場所も急増している。企業によっては社員食堂を一般開放することで外部とのコミュニケーションのハブにする試みも始まっている。通信手段とセキュリティが確保できるなら、屋外さえも仕事場になっている。オープンなスペースで気持ちよく、多様な交流を生み出す「広場」が求められている。以前のフリースペースは、仕事に疲れた社員の休憩場所だった。今は逆にフリースペースがメインの業務スペースになりつつある。

その場を使う人の使い勝手と、場所の役割を組み替えることで、新しい魅力はまだまだ創出できる。

著者情報

第1ディビジョン マーケティング開発第1グループ 小売業やメーカー向け戦略策定、商業デベロッパー向けの戦略・コンセプト策定・ディレクションなどが主な業務。時代を独自に読み解く視点で執筆・講演も行なう。同社ホームページにて「太田の目」を連載中。オリジナル調査「Key Consumer Indicators by ifs」のディレクターも務める。1963 年生まれの「ハナコ世代」。あいみょんの大ファン。

この著者の記事

無料メルマガ登録はこちら!

ビジネスリーダーに役立つ記事やブランドマーケティングに関する情報などを随時お届けしております。

ページの先頭に戻る

お気軽にお問い合わせください

ブランド開発、マーケット開発、クリエイティブ開発に関する
ご相談を受け付けております。