ifs未来研究所
モノや情報が溢れ返り、ひとつの商品やサービスをとってみても“生活者”自身が常に理性的に判断できる範疇を超え、ますます複雑化。
生活者の感情や心に訴え、自分ごと化させ、共感してもらうというプロセスが必要不可欠になっている今だからこそ、ifs 未来研究所では、「時代の気分」「生活者の価値観」「ビジネスの可能性」といった視点から、少し先の未来について様々な切り口から情報を発信。
- 
        
        ifs未来研究所 「ifsオリジナル世代論 30周年記念 スペシャルトークセッション 世代から未来を読み解く」 開催決定!
伊藤忠ファッションシステム独自の世代区分は1995年に発表されて以来、自社のコンサルティング業務の礎であると同時に、クライアント企業の課題を解決するベースとなる視点として、長年活用されてきました。そんなifs世代論も、誕生から今年で30周年を迎えます。
Knowledge - 
        
        11/12(水)第12回カンファレンス「Next Agenda SDGsの次に世界が選ぶ“開発目標”とは?」のお知らせ
今回のカンファレンスでは、SDGs研究の第一人者として知られる慶應義塾大学大学院の蟹江憲史教授をお迎えし、国連を中心に進む「ビヨンドSDGs」の最新動向をお話しいただきます。さらに、2025年大阪・関西万博でも議論が深まる“次の10年”のテーマや社会課題への新たなアプローチについて、国際的な潮流の中から読み解きます。
iSFL - 
        
        「ミライケン」vol.6発行のご案内
ifs未来研究所発、うれしい未来がみつかる未来価値発見ニュースレター「ミライケン」第6号をお届け致します。 今号のテーマは「ミライ健」。「“健康”といえばストイックでクリーンなイメージを思い浮かべがちだけど、型にはまらず各々がのびのびと心動く時間を過ごせることこそが健やかな状態なのです」というメッセージを込めています。
ifsインサイト 未来価値発見ニュースレター「ミライケン」 - 
        
        第10回カンファレンス開催後レポート!「ガストロノミーとサイエンスが融合した「食」のリジェネラティブプログラムとは」
2025年6月30日に開催された第10回のカンファレンス「ガストロノミーとサイエンスが融合した「食」のリジェネラティブプログラムとは」の開催後レポートをお送りします。Gastronomy Innovation Campaus Tokyo(GIC TOKYO)にお邪魔しました。
 - 
        
        9/25(木)第11回カンファレンス「2030年、そして40年への航路:よりよい未来を描くための視点」のお知らせ
今回のカンファレンスでは、タイトルを「2030年、そして40年への航路:よりよい未来を描くための視点」と銘打ち、もうすぐそこまで来ている2030年の更にその先を予測し、新しい価値創出のために会員さまができることは何かを考えるヒントとなる時間になりましたら幸いです。
iSFL - 
        
         - 
        
        「ミライケン」vol.5発行のご案内
ifs未来研究所発、うれしい未来がみつかる未来価値発見ニュースレター「ミライケン」第5号をお届け致します。 今号は、「あらゆることの転換期を迎えている中、ゆり戻しなどにも向き合いながら、新たなことをためす / しらべる / こころみることを恐れずにいきたいものです」というメッセージを込めた「ミライ験!」が隠れテーマになっております。
ifsインサイト 未来価値発見ニュースレター「ミライケン」 - 
        
        2025年のifs Sustainable Futures Lab(iSFL)活動まとめ
2023年7月に発足した法人向け会員コミュニティサービス「ifs Sustainable Futures Lab」。ここでは、2024年度に会員の皆さんと一緒に経験してきた、盛りだくさんの内容を改めて振り返り、ご紹介します。
iSFL - 
        
        6/30(金)第10回iSFLカンファレンス「ガストロノミーとサイエンスが融合した『食』のリジェネラティブプログラムとは」のお知らせ
「未来に向けたゆたかさを育む」ビジネス創発型会員コミュニティifs Sustainable Futures Lab(iSFL:https://www.ifs.co.jp/sustainable-futures-lab)では、iSFL会員企業の方々に向けて「第10回iSFLカンファレンス」を開催いたします。 今回は、BCC(Basque Culinary Center)の次世代教育・事業共創プラットフォームGOe(Gastronomy Open Ecosystem)と東京建物が開設された初の国際拠点「GIC Tokyo」にて、新たな食の可能性を模索するリジェネラティブプログラムの学びを深める体験会を企画いたしました。
iSFL - 
        
         - 
        
        2024年のifs Sustainable Futures Lab(iSFL)活動まとめ
2023年7月に発足した法人向け会員コミュニティサービス「ifs Sustainable Futures Lab」。ここでは、2024年度に会員の皆さんと一緒に経験してきた、盛りだくさんの内容を改めて振り返り、ご紹介します。
iSFL - 
        
         - 
        
         - 
        
         - 
        
         - 
        
         - 
        
         - 
        
         - 
        
         - 
        
         
